コラム– category –
-
デジタル手続き法案で本当に利便性が向上する? | 内容をまとめ
2019年3月15日、行政手続きを原則オンライン化する「デジタル手続き法案」が閣議決定され、国会に提出されることになりましたね。 以前からデジタル化ということは頻繁に言われていて、最近流行りの「○○ファースト」に絡めて「デジタルファースト」などと... -
仕事中眠気を吹き飛ばす方法 | 最大にして最強の悩み!
仕事中にあくびが出たり、眠気を感じた経験はありませんか? ほとんどの方が経験しているかと思いますが、仕事中の眠気は問題になりがちです。 眠気が影響して仕事の効率が落ちるだけでなく、大きなミス・トラブルに繋がるおそれもあります。 様々なデメリ... -
職場で嫌われている人がすべきこと | 信頼される方法
職場での人間関係は仕事にも多大な影響を及ぼしますから、いかに円滑なコミュニケーションを取れるかが重要になるでしょう。 しかし、職場でのコミュニケーションは難しく、上手くいかない場合も珍しくありません。 職場で孤独で、嫌われていると感じてい... -
仕事のやりとりは電話やメールなどツールを使い分けて活用しよう
今やビジネスにおいてメールは欠かせないツールとなりました。 社内外とやり取りする際ために必須であり、コスト削減や時間短縮など様々な恩恵をもたらしてくれます。 しかし、メールも使い方次第では業務の足かせとなり、余計なロスを生じてしまうことも... -
朝礼の目的とは?朝礼の際に行うべきこと | 良い朝礼とダメな朝礼
皆さんが努めている職場では朝礼を行っていますか? 一般にはオフィス勤務(ホワイトカラー)はさほど朝礼を行わず、工場(ブルーカラー)は行うと言われています。 職場の始業時間・タイミングも影響しますが、比較的重要性が高いため、行ったほうが良い場合... -
【超基礎】パソコン初心者が勉強しておきたいキーボード短縮技
パソコンを苦手にしている公務員など事務職の方も多くいると思います。 そして、「パソコンの基礎を勉強して資格を取ってスキルアップしなければ!」なんて言い出す人がいます。 ちょっと待ってください。 あなたの目的は、今の事務作業をパソコンを使って... -
公務員が辛い!辞めたい理由と後悔しない展望 | 市役所を辞めてよかった体験談
公務員はストレスの多く、人間関係も特殊な仕事ですよね。 辞めたいと思うことも多いですし、その理由も人それぞれです。 私は、民間企業から公務員(市役所職員)に転職して約15年勤務後、退職して現在に至っています。 公務員を辞めるなんてもったいない... -
脱公務員!退職のメリット・デメリット | 成功例と失敗例から学ぶ
公務員は民間企業とは違った安定性が魅力と言われています。 仕事自体が厳しい点は同じですが、安定を求めて公務員を目指す方は少なくありません。 その一方で近年は公務員を辞めたいと考えている人も増えており、今までとは違った職へ移行するケースもあ... -
仕事場の朝礼スピーチのネタを紹介 | おすすめのネタ探し方法
朝礼スピーチのためのネタ探しは、社会人にとって悩みの種となりやすいものです。スピーチテーマはある程度自由であっても、上司や先輩の目がある以上、できれば無難なものを選びたいものです。ハズレが少なく、ネタ切れもしづらい朝礼のネタについて紹介... -
朝礼スピーチが嫌な人必見!簡単な作り方と上達のためのコツ
朝礼などでスピーチをする習慣のある会社は多く、朝礼に対して苦手意識がある人にとって苦痛でしかありませんよね。 朝礼のスピーチは、悩めば悩むほど堅苦しくおかしなものになってしまいますので、ポイントを押さえてサクッと作って、嫌で仕方ないスピー...