「地方が活躍することが大切」なんてことを聞くことが増えてきていますね。
市役所職員を目指すのなら、何が起こっているのか知っておく必要がありますよ。
数年前から聞くようになった「地方創生」という単語。
市役所の採用試験の作文や面接、集団討論などでも問われやすいキーワードです。
また、実際に市役所に採用されたあとでも「地方創生」という言葉を耳にする機会はとても多いです。
ここでは、地方創生とはどのようなことを指すのか、何を目的にしているのかをまとめてお伝えします。
「地方創生」とは
①東京一極集中を是正し、②地方の人口減少に歯止めをかけ、③日本全体の活力を上げることを目的とした政策の集まりのことを指します。
ひとつの政策ではなく、目的を達成するための複数の政策や取り組みをまとめて「地方創生」と呼んでいるのですね。
「まち・ひと・しごと創生本部」の設置
2014年にまち・ひと・しごと創生法が制定されました。
そこに、「まち・ひと・しごと創生本部」の設置についての根拠が書かれています。
創生本部の目標
- 地方における安定した雇用を創出する
- 地方への新しいひとの流れをつくる
- 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる
- 時代に合った地域をつくり、安心なくらしを守るとともに、地域と地域を連携する
※ まち・ひと・しごと創生法の制定によって地方公共団体は「地方版総合戦略」を策定
「地方創生版・三本の矢」
国は地方へ様々な方法で支援をしています。
「地方創生版・三本の矢」などと言って、「自助の精神」をもって意欲的に取り組む自治体を積極的に支援するとしています。
- 情報支援の矢
地域経済分析システムの提供 - 人材支援の矢
公務員等の市町村派遣、地方創生カレッジなど - 財政支援の矢
地方創生関係交付金、企業版ふるさと納税など
地方創生特区の登場
2015年には、国家戦略特区の制度を利用した特区の中で、地方創生を目的とした「地方創生特区」が指定された。
例)仙北市、仙台市、新潟市、養父市、今治市など
政府関係機関の地方移転
東京一極集中を是正するために、「しごと」と「ひと」を循環させるために中央省庁を含めた政府関係機関を地方への移転を行っています。
文化庁が移転するということでニュースなどでも大きく取り上げられていました。
平成29年度末時点の中央省庁の地方移転は次のとおりです。
移転機関 | 都道府県 | 備考 |
---|---|---|
文化庁 国立文化財機構 国立美術館 日本芸術文化振興会 |
京都府 | 地域文化創生本部の設置(2017年) |
消費者庁 内閣府消費者委員会 国民生活センター |
徳島県 | 消費者行政新未来創造オフィスの設置(2017年) |
総務省統計局・統計センター | 和歌山県 | 統計データ利活用センターの設置(2018年) |
特許庁 工業所有権情報 研修館 |
大阪府 | 工業所有権情報・研修館の近畿統括拠点の設置(2017年) |
中小企業庁 | 大阪府 | 近畿経済産業局中小企業政策調査課の設置(2017年) |
観光庁 | 北海道 兵庫県 |
観光ビジョン推進地方ブロック戦略会議の発足 |
気象庁 | 三重県 | 津地方気象台と研究会の共同設置 |
東京23区内の大学定員の抑制
まち・ひと・しごと創生総合戦略2017の中で、地方大学の振興の目的から、東京23区内の大学の定員を抑制するという方針が示されました。
これについては否定的な意見がメディアなどでも多く見られました。
地方公務員試験の中では、この東京23区内の大学定員の抑制についての是非などが問われることも想定されます。
地方の人からすると、賛成意見は比較的思いつきやすいですが、東京の人の立場も知っておくために否定的なニュースなども確認しておくようにしましょう。
関連記事
- 大学勢力異変!「MARCH」人気に陰りも…(産経ニュース)
- 東京23区の「大学定員抑制」は世紀の愚策(文春オンライン)
- 東京23区の大学定員抑制する法案成立…都知事がコメント(リセマム)
「地方創生」参考リンク
- 地方創生(内閣官房・内閣府 総合サイト)
- まち・ひと・しごと創生基本方針2018(概要版)
- 地方創生プラットフォーム(経済同友会)
- 一般社団法人 全国地方銀行協会
地方公務員(市役所)試験における「地方創生」まとめ
安倍政権において非常に力を入れている政策ですね。
各政策はそれぞれ議論を呼ぶものも多く、注目度が高いです。
まずは地方創生が狙っていることを理解して、そのうえで各施策のメリット・デメリットを知っておくことが重要になるかと思います。
また、地方に主眼を置いていますが、地方創生によって東京がどのようになってしまう可能性があるかなど、地方と東京それぞれの立場から論じることが重要です。
筆記試験においては、地方創生に関係のあるキーワードを知っておくだけで得点に結びつくのではないでしょうか。
主なキーワードは、参考リンクに記載している「まち・ひと・しごと創生基本方針2018(概要版)」を軽く読んでおくだけで十分かと思います。