みなさんが仕事で結果を残した暁には、皆さんも部下を持つことになるかと思います。
特に初めての部下だと嬉しい気持ちになりますが、部下を持つ以上信頼関係も築かなくてはいけません。
間違った付き合い方をすると部下に嫌われ、業務にも支障が出てしまうおそれがあります。
初めての部下だからこそ慎重に、かつ大切にしなければいけないのです。
ここでは、初めて部下を持つときに必要な心得をお伝えしています。
出世による役職に浮かれてはいけない
初めて部下を持つと、嬉しさのあまりつい浮かれてしまう光景が目立ちます。
実際には役職が上がったことによって、自分が得たステータスに浮かれていることがほとんどです。
確かに浮足立つ気持ちも分かりますが、それが大きなリスクになることも知っておくべきです。
自分が上司になると、浮かれるだけならまだしも、態度が大きくなったり、鼻高々になってしまうパターンも珍しくありません。
更に度が過ぎるとパワハラをしてしまうなど、部下に精神的苦痛を与えることにもなりかねません。
このような上司に対して、果たして部下はどのような気持ちを抱くでしょうか?
恐らく信頼などできないでしょうし、仕事自体が嫌になってしまう可能性も十分考えられます。
そのため、上司になった時こそ浮かれたり、パワハラまがいの行為を行うのは原則NGと考えておきましょう。
勘違いしてはいけないのは、部下はあなたの奴隷ではありません。
部下とはあなたが任された大きな仕事を遂行するために必要な矢なのです。
指示の仕方次第で部下のパフォーマンスは大きく変わる
初めての部下ができると、多くの方が悩む問題が指示の出し方です。
今までは支持を受ける側でしたが、今度は自分が指示を出す側になるため、違いに戸惑いを感じてしまうのです。
ただ、指示をどう出すかによって部下のモチベーションやパフォーマンスは様変わりします。
部下によって適切な方法は違いますが、以下を意識して指示を出してみると良いでしょう。
専門用語は控え分かりやすく伝える
特に新人の場合、専門用語を把握しているとは限りません。
業界や企業・部署内で使っている専門用語は極力控え、分かりやすい内容を心がけましょう。
指示内容を明確にする
指示を出す時は内容も重要です。
抽象的・曖昧な表現は避け、明確にすることをおすすめします。
部下へ目的をハッキリ伝える
なぜその仕事を任せるのか、指示を出すのかといった目的を明確にしましょう。
曖昧なままでは、部下の中に不満や疑念が生まれる原因となります。
また、あなたの目的を伝えることで部下の教育にも役立つはずです。
メモにまとめる
指示の内容が多岐に及ぶ場合、メモにまとめて渡しましょう。
ただし齟齬が生じないよう、要点のみをまとめることが大切です。
部下の話を聞いて信頼関係を構築する
部下との信頼関係を築ける上司は良い上司です。
業務も円滑になりますし、部下のパフォーマンスにも良い影響を与えるでしょう。
お互いが信頼できるようになれば、今後良きパートナーとなりうる可能性を秘めています。
部下と信頼関係を構築するために必要なことは対話です。
相手の話をしっかりと聞き、各諸問題を一つずつ解決していくことが必要になります。
相談に乗ったり、アドバイスをすることで信頼関係が構築されていきます。
逆にこちらから部下に指示ばかりを出し、部下の話を聞かない・否定する行為は原則NGです。
信頼関係とは程遠く、逆に不信感を抱かれてしまうでしょう。
不和が生じるばかりか、業務や部下の士気にも悪影響を及ぼしかねません。
どのような部下を持ったにせよ、対話をすることは信頼関係構築の基本です。
何かあった時はしっかりと話を聞き、経験を交えながらアドバイスしたり、一緒に解決していく必要があります。
部下の性格を把握し最適な接し方をする
初めて部下を持つと、接し方で悩んでしまうこともあるかと思います。
自分のペースで接する方も少なくはありませんが、それでは信頼関係を構築できるとは限りません。
接する際は、部下の性格によって接し方を変えるのがポイントです。
人間は誰しも特有の性格があり、考え方なども全く違います。
しかし、同じ接し方をしてしまうと、相手を傷つけてしまう可能性もあるのです。
これは自分の部下に対しても同じで、誤った接し方が信頼関係を壊すきっかけにもなりかねません。
それを防ぐためにも、まずは部下の性格を把握し、適切に接する必要があるのです。
最初は難しいかもしれませんが、日々の業務を通じて相手を知り、最適な方法で接していきましょう。